BLOG ブログ

矯正で歯を抜く必要があるのはどんな時?

こんにちは。
わだち歯科シニア歯科の院長玉本です。

稲沢市、あま市、清須市、などの近くの地域で、
シニアの方々やそのご家族の方々に愛され、おすすめして頂ける歯科医院を
目指しています。

予約しなくてもご来院頂けますので、ぜひいつでもお気軽にお越しください。

矯正治療を行う際、歯を抜く必要がある場合があります。歯を抜くというと少し驚かれるかもしれませんが、これは特定の状況において最善の結果を得るための方法の一つです。歯を抜くことで、歯並びを整え、かみ合わせの問題を解決するためのスペースを確保できます。では、具体的にどのような時に歯を抜く必要があるのでしょうか?

1. 歯のスペース不足

最も一般的な理由は、顎の大きさに対して歯が大きすぎる、または多すぎるため、歯がきれいに並ぶスペースが不足している場合です。これを「叢生(そうせい)」と呼びます。歯が重なり合ったり、前後にずれたりする状態が続くと、歯列全体に影響が出て、見た目や歯の機能に支障をきたします。スペースが十分に確保されないと、歯が正常な位置に移動できないため、抜歯をして余裕を作り、矯正を効果的に進めることが求められます。

2. 突出した歯(出っ歯)や受け口

歯が前方に突出している、いわゆる「出っ歯」や、逆に下の歯が前に出ている「受け口」の場合も、抜歯が考慮されます。これらの状況では、顎全体のバランスを取るために歯を後方へ移動させる必要があり、そのために抜歯でスペースを作ることがあります。特に、出っ歯の場合、前歯を適切な位置に戻すために奥歯を動かす必要があるため、抜歯が効果的な手段になることが多いです。

3. 歯の非対称や過剰歯

歯の本数や位置が非対称になっている場合や、通常の本数よりも多く歯が生えている「過剰歯」の場合も、抜歯が必要になることがあります。過剰歯があることで歯列が乱れ、正しいかみ合わせが難しくなるため、余分な歯を抜いて調整することが求められます。また、非対称な歯列を矯正する際にも、抜歯を行うことでバランスを整えることが可能です。

4. 虫歯や歯周病の影響

虫歯や歯周病によって歯が弱くなっている場合、矯正治療の一環としてその歯を抜くことが勧められることもあります。これにより、健康な歯を守りながら矯正治療を進めることができ、治療後も長期間にわたり美しい歯並びを維持することが期待できます。

まとめ

矯正治療で歯を抜く必要があるかどうかは、患者さんの個々の状況によります。歯を抜かずに治療を進める場合もありますが、抜歯が最善の解決策となる場合もあります。歯を抜くことで得られるスペースが、理想的な歯並びやかみ合わせを作るための鍵となることも多いです。最終的な判断は、専門の矯正歯科医が診断を行い、患者さんの希望や治療の目標に合わせて決定されます。