BLOG ブログ

オーバーブラッシングは危険です

こんにちは。
わだち歯科シニア歯科です。

稲沢市、あま市、清須市、などの近くの地域で、
シニアの方々やそのご家族の方々に愛され、おすすめして頂ける歯科医院を
目指しています。

予約しなくてもご来院頂けますので、ぜひいつでもお気軽にお越しください。

歯を綺麗にしようとするあまり、力を入れてゴシゴシと磨いていませんか?
近年、強い力で磨きすぎる「オーバーブラッシング」が問題視されています。
汚れをすみずみまで取り除くことが出来ていない上、歯の表面に
傷がついて着色の原因にもなります。


象牙質知覚過敏の原因になる

歯を磨きすぎると、歯の表面にあるエナメル質が削られて象牙質という組織がむき出しになってしまいます。
それにより、冷たいものなどの刺激で歯がしみて痛くなる、象牙質知覚過敏にかかってしまうことがあるのです。
エナメル質は一度削られてしまうと再生できないので、歯磨き粉の量や磨くときの力加減にも注意が必要です。



●歯磨きはゆっくり丁寧に

 

また、歯茎を傷つけて歯の根元が露出する「歯茎下がり」
を招くことにもなります。

「歯茎下がり」は老化現象の一つでもありますが、オーバーブラッシングで
早めてしまうこともあります。
残念ながら、下がった歯茎は元には戻りません。

歯の根元は柔らかい組織で出来ているため、むし歯になりやすいのが
難点です。
歯と歯茎に優しい磨き方を取り入れましょう。


磨き方のポイント

しっかりと歯を磨くために、硬めの歯ブラシを選んでいる方も多いかと思いますが、ブラシが硬いと歯や歯茎に傷がつきやすくなってしまいます。

知覚過敏や歯周病の人はやわらかい歯ブラシで優しくマッサージするように磨きましょう。
歯ブラシの大きさとしては、真ん中の前歯2本分の大きさのものが磨きやすいとされています。
正しい歯磨きには、歯の状態に合わせてさまざまな磨き方があります。

スクラビング法

一般的な磨き方で、歯茎への刺激が少ない磨き方です。
ペンを持つように歯ブラシを握り、歯に対して直角に毛先をあてて力を入れすぎないように小刻みに磨きます。
歯の表面や歯と歯の間をきれいに磨くことができる方法です。

バス法

歯周病や歯肉炎にかかっている人や、歯並びが悪く磨きにくい場所がある人に適している方法です。
歯と歯茎の間に毛先をななめにあてて、左右に小刻みにブラシを動かします。
歯周ポケットの汚れをかきだして、歯と歯の間の磨き残しが残りやすい場所もきれいに磨くことができます。
歯茎のマッサージにもなるので、歯ブラシは毛が柔らかいものを使うようにしましょう。

フォーンズ法

一番簡単な磨き方で、力加減が難しい子どもや高齢者に適している磨き方です。
上下の歯を噛み合わせた状態で、歯に対して歯ブラシを直角にあてます。
そのままぐるぐると円を描くように上下の歯をまとめて磨きます。

また歯ブラシは1ヵ月に1回は新しいものに交換するのが理想です。
もしもそれまでにブラシの毛先が広がってしまうようであれば、歯磨きのときに力を入れすぎている可能性があります。

 

 

●あなたは大丈夫?

 

《オーバーブラッシングチェックリスト》
・歯ブラシの柄をギュッと握って歯を磨く
・交換した歯ブラシが1ヶ月以内に毛先が広がる
・以前より歯が長くなったと感じる
・冷たいものや熱いものが歯にしみる
・派手に音を立てて歯磨きしている
→1つでも当てはまったら、オーバーブラッシングの可能性あり

オーバーブラッシングを防ぐには、歯ブラシの柄をペンを持つように
軽く握るのがコツです。
力まず優しく磨けます。

力を入れて磨くと歯ブラシの毛先が開いて汚れを落としにくいので、
毛先が開かない程度の力で、小刻みに動かしながら磨きましょう。

ご自身やお子さまの磨き方がご心配であれば、歯磨き指導も
行っておりますので、お気軽にご相談ください。