こんにちは。
わだち歯科シニア歯科の院長玉本です。
稲沢市、あま市、清須市、などの近くの地域で、
シニアの方々やそのご家族の方々に愛され、おすすめして頂ける歯科医院を
目指しています。
予約しなくてもご来院頂けますので、ぜひいつでもお気軽にお越しください。
歯周病は、歯を支える組織に炎症が生じ、進行すると歯を失う原因となる病気です。この病気は、生活習慣によってリスクが大きく左右されるため、予防には生活習慣の改善が重要です。以下では、歯周病のリスクを上げる代表的な生活習慣について解説します。
1. 不十分な口腔ケア
歯周病の主な原因は、歯と歯茎の境目にたまるプラーク(歯垢)です。プラークは細菌の塊で、毎日の歯磨きやフロスを怠ると増え、炎症を引き起こします。不十分な口腔ケアによりプラークが蓄積すると、歯茎が腫れたり出血しやすくなり、歯周病が進行します。正しいブラッシングやフロスの使用を習慣にすることが予防に不可欠です。
2. 喫煙
喫煙は歯周病のリスクを大幅に高める要因の一つです。タバコに含まれる有害物質は、歯茎への血流を妨げ、免疫機能を低下させます。その結果、歯茎が細菌に対して抵抗力を持ちにくくなり、歯周病が進行しやすくなります。また、喫煙者は歯茎の炎症が見えにくくなることがあり、発見が遅れる場合もあります。
3. ストレス
ストレスも歯周病に影響を与える要因です。ストレスを感じると、体の免疫機能が低下し、歯茎が細菌に対して抵抗力を失います。また、ストレスが原因で歯磨きなどのケアを怠りがちになることや、食いしばりや歯ぎしりが増えることで歯や歯茎に負担がかかり、歯周病のリスクが高まります。
4. 不健康な食生活
栄養バランスの偏った食生活も、歯周病を悪化させる要因です。特に、糖分が多い食事は口腔内の細菌を増やし、炎症を引き起こす原因となります。また、ビタミンCなどの栄養素が不足すると、歯茎の回復力が低下し、歯周病が進行しやすくなります。野菜や果物、タンパク質を含むバランスの取れた食事を心掛けることが重要です。
5. 睡眠不足
十分な睡眠を取らないことも、歯周病のリスクを高めます。睡眠不足は体の免疫力を低下させ、口腔内の健康維持が難しくなります。また、疲れやストレスが増えると、歯磨きなどのセルフケアが疎かになることもあるため、歯周病が進行しやすくなります。
歯周病予防のための生活習慣改善
歯周病を予防するためには、日常の生活習慣を見直すことが大切です。以下のポイントに注意し、口腔内の健康を守りましょう。
- 毎日の丁寧なブラッシングとフロスの使用
- 禁煙や減煙を心がける
- ストレス管理を行い、適度なリラックスを取り入れる
- バランスの取れた食事と十分な睡眠を意識する
適切な生活習慣を維持し、定期的に歯科検診を受けることで、歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。