BLOG ブログ

歯周病と歯槽膿漏の違いとは?

こんにちは。
わだち歯科シニア歯科の院長玉本です。

稲沢市、あま市、清須市、などの近くの地域で、
シニアの方々やそのご家族の方々に愛され、おすすめして頂ける歯科医院を
目指しています。

予約しなくてもご来院頂けますので、ぜひいつでもお気軽にお越しください。

歯の健康に関する話題でよく耳にする「歯周病」と「歯槽膿漏」。どちらも口腔トラブルを指しますが、具体的な違いについてはよく知らないという人も多いのではないでしょうか?今回は、歯周病と歯槽膿漏の違いや、それぞれの特徴、予防方法について詳しく解説します。

1. 歯周病と歯槽膿漏の基本的な違い

歯周病は、歯ぐきや歯を支える骨(歯槽骨)など、歯の周囲の組織に起こる病気の総称です。これには、初期段階の歯肉炎と、進行した状態である歯周炎の2つが含まれます。一方で、歯槽膿漏は、歯周病が進行し、歯槽骨が破壊されて膿がたまるなど、より重度の状態を指します。つまり、歯槽膿漏は歯周病の中でも特に深刻な状態といえるのです。

2. 歯周病の進行と症状

歯周病は、主に以下のように進行します。

  • 歯肉炎(初期段階)
    歯と歯ぐきの間にプラーク(歯垢)が溜まり、歯ぐきが炎症を起こした状態です。この段階では、歯ぐきが赤く腫れたり、歯磨き時に出血したりすることがありますが、痛みはほとんどありません。

  • 歯周炎(進行段階)
    歯肉炎が放置されると、炎症が歯ぐきの奥深くまで広がり、歯を支える歯槽骨が破壊されていきます。歯がグラつく、口臭が強くなるなどの症状が現れます。

  • 歯槽膿漏(重度の状態)
    歯槽骨の破壊がさらに進むと、歯を支える力が失われ、膿が溜まる状態になります。この段階では、歯が抜け落ちてしまうことも珍しくありません。

3. 歯周病と歯槽膿漏の原因

これらの病気の主な原因は、歯垢や歯石に含まれる細菌です。これらの細菌が毒素を出し、歯ぐきに炎症を引き起こします。特に次の要因が重なると、歯周病や歯槽膿漏のリスクが高まります:

  • 不十分な歯磨きによるプラークの蓄積
  • 喫煙習慣
  • 糖尿病などの全身疾患
  • ストレスや免疫力の低下
  • 不適切な噛み合わせや歯並び

4. 予防方法

歯周病や歯槽膿漏は、初期段階であれば適切なケアによって進行を止めることが可能です。以下の予防方法を実践しましょう。

  • 正しい歯磨き習慣を身につける
    歯と歯ぐきの境目を丁寧に磨くことが大切です。デンタルフロスや歯間ブラシを併用して、歯垢をしっかり除去しましょう。

  • 定期的に歯科検診を受ける
    歯科医院でのプロフェッショナルケアや歯石除去は、歯周病の予防に効果的です。少なくとも半年に一度の定期検診を心がけましょう。

  • 生活習慣を改善する
    禁煙やバランスの取れた食事、十分な睡眠をとることで、免疫力を高め、歯周病リスクを下げることができます。

5. 歯槽膿漏が疑われる場合の対応

歯ぐきから膿が出る、歯がグラつく、口臭がひどいといった症状がある場合は、早急に歯科医院を受診しましょう。歯槽膿漏の治療は、炎症を抑える薬や歯石除去、さらには手術が必要な場合もあります。早めの治療が、歯の喪失を防ぐカギです。

まとめ

歯周病と歯槽膿漏は密接に関連しており、どちらも放置すると歯を失う原因になります。しかし、適切な予防と早期治療によって、これらの病気を防ぐことは十分可能です。日々の口腔ケアと歯科医院での定期的なケアを習慣化し、健康な歯と歯ぐきを保ちましょう。歯の健康は全身の健康にもつながるため、意識的に取り組むことが大切です。