こんにちは。
わだち歯科シニア歯科の院長玉本です。
稲沢市、あま市、清須市、などの近くの地域で、
シニアの方々やそのご家族の方々に愛され、おすすめして頂ける歯科医院を
目指しています。
予約しなくてもご来院頂けますので、ぜひいつでもお気軽にお越しください。
「歯並びは少し気になるけど、矯正が必要なほどなのか分からない…」そんな悩みを持つ方は少なくありません。歯列矯正は見た目だけでなく、噛み合わせや健康にも関係する重要な治療です。今回は、軽度・重度の歯並びの違いや、矯正が必要と判断される基準についてわかりやすく解説します。
軽度の歯列不正とは?
軽度の歯列不正には、以下のような状態が該当します。
・前歯が少しだけ重なっている
・すきっ歯が1~2本分程度ある
・笑った時に歯並びのわずかなズレが目立つ
このような場合、見た目を整えるために矯正を希望する人が多く、機能的な問題がないケースもあります。しかし、放置すると噛み合わせのズレや虫歯・歯周病の原因になることもあるため、軽度であっても矯正を検討する価値は十分にあります。
重度の歯列不正とは?
重度とされる歯列不正には以下が含まれます。
・上下の歯がしっかり噛み合わない(開咬・反対咬合)
・歯が重なりすぎて歯磨きが難しい
・顎が前に出ている、もしくは引っ込んでいる
・発音や咀嚼に支障がある
これらは機能面での問題が大きく、見た目だけでなく健康面からも矯正治療が強く推奨されます。特に子どもの場合は成長期に合わせた早期治療が効果的です。
矯正が必要な判断基準
矯正が必要かどうかを判断するには、以下のチェックポイントを参考にしてみましょう。
・噛んだときに前歯が全く当たらない
・前歯が極端に出ている、または引っ込んでいる
・下の歯が上の歯より前に出ている
・歯磨きがしにくく、むし歯や歯周病になりやすい
・見た目が気になり、口をあけて笑えない
これらの項目に1つでも当てはまる場合は、一度矯正歯科に相談することをおすすめします。
自己判断は避けて専門医に相談を
歯列矯正が必要かどうかは、見た目だけでは判断が難しいこともあります。専門の矯正歯科医でレントゲンや噛み合わせのチェックを受けることで、正確な診断と治療方針が得られます。軽度でも将来的なリスクを未然に防ぐために、早めの受診が重要です。
まとめ:軽度でも気になるなら早めの相談を
歯列矯正が必要かどうかは、歯並びの状態だけでなく、噛み合わせや口腔内の健康状態にもよります。「これくらいなら大丈夫」と自己判断せず、気になった時点で専門医に相談することが、後悔しない第一歩になります。美しい歯並びと健康な口元のために、まずは一度チェックしてみましょう。