BLOG ブログ

美味しく食べたり会話を楽しむためには口腔機能の維持が重要!

こんにちは。
わだち歯科シニア歯科の院長玉本です。

稲沢市、あま市、清須市、などの近くの地域で、
シニアの方々やそのご家族の方々に愛され、おすすめして頂ける歯科医院を
目指しています。

予約しなくてもご来院頂けますので、ぜひいつでもお気軽にお越しください。

食事を美味しく味わい、楽しく会話をするためには、歯や舌、唇、頬の筋肉など「口腔機能」を維持することが大切です。しかし、加齢や生活習慣の影響で口腔機能が低下すると、食べる楽しみが失われたり、うまく話せなくなったりすることがあります。特に、高齢になると「オーラルフレイル(口腔機能の衰え)」が進行し、健康にも影響を及ぼすことがあるため、早めの対策が重要です。今回は、口腔機能を維持することの大切さと、そのためのケア方法について詳しく解説します。

1. 口腔機能とは?

口腔機能とは、「噛む」「飲み込む」「話す」など、口の中の器官が持つさまざまな働きのことを指します。これらの機能が低下すると、食事や会話がスムーズにできなくなり、生活の質(QOL)が大きく下がることにつながります。

口腔機能の主な役割には以下のようなものがあります。

  • 咀嚼(そしゃく):食べ物を噛み砕いて飲み込みやすくする
  • 嚥下(えんげ):食べ物を適切に飲み込む
  • 発音・会話:舌や唇を動かして言葉を発する
  • 唾液分泌:口の中を潤し、消化を助ける

これらの機能が衰えると、食事が楽しめなくなるだけでなく、誤嚥(ごえん)による肺炎や、栄養不足による全身の衰えを招くこともあります。

2. 口腔機能が低下するとどうなる?

口腔機能の低下は、日常生活にさまざまな悪影響を及ぼします。以下のような症状が見られる場合は、口腔機能が衰えているサインかもしれません。

① 食べ物が噛みにくくなる

歯や顎の筋力が弱くなると、硬いものが噛みにくくなり、食事のバランスが偏ることがあります。その結果、栄養が不足し、健康にも悪影響を与えます。

② 飲み込みづらくなる(嚥下障害)

口の筋力が低下すると、食べ物をうまく飲み込めなくなり、誤嚥のリスクが高まります。誤嚥を繰り返すと、肺炎を引き起こす可能性もあるため注意が必要です。

③ 話しにくくなる

舌や唇の動きが鈍くなると、言葉がはっきり発音できなくなり、会話がスムーズにできなくなることがあります。これが原因で人と話すのが億劫になり、社会とのつながりが減ってしまうこともあります。

④ 口の中が乾燥しやすくなる

唾液の分泌が減ると、口の中が乾燥しやすくなり、口臭や虫歯、歯周病のリスクが高まります。また、食べ物を飲み込みにくくなることもあります。

3. 口腔機能を維持するためのポイント

① しっかり噛んで食べる習慣をつける

噛むことは口腔機能を維持するためにとても重要です。食事の際には、しっかり噛むことを意識しましょう。特に、根菜類やナッツ類など歯ごたえのある食品を取り入れると、噛む力が鍛えられます。

② 口の周りの筋肉を鍛えるトレーニング

口の周りの筋力を維持するために、簡単なトレーニングを取り入れるのも効果的です。例えば、「パタカラ体操」という発音トレーニングは、口の筋肉を鍛えるのに役立ちます。

  • 「パ」:唇をしっかり閉じて発音(唇の筋力アップ)
  • 「タ」:舌先を上の歯の裏に当てて発音(舌の筋力アップ)
  • 「カ」:舌の奥を使って発音(嚥下機能アップ)
  • 「ラ」:舌を丸めるように発音(舌の動きの向上)

これらの音を繰り返し発音することで、口の筋力が鍛えられ、食べる力や話す力が維持できます。

③ 口の中を清潔に保つ

口腔機能を維持するためには、歯や歯ぐきを健康に保つことも大切です。毎日の歯磨きはもちろん、デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯垢をしっかり除去しましょう。また、歯科医院での定期的なクリーニングもおすすめです。

④ 唾液の分泌を促す

唾液は口腔機能を支える重要な役割を持っています。食事の際によく噛むことで唾液の分泌を促したり、ガムを噛んだりするのも効果的です。また、水分補給をしっかり行い、口の中が乾燥しないようにしましょう。

⑤ 定期的に歯科検診を受ける

口腔機能の衰えを早期に発見し、適切なケアを行うためには、歯科検診が欠かせません。特に、加齢とともに歯や歯ぐきのトラブルが増えるため、定期的に歯科医にチェックしてもらいましょう。

4. まとめ

口腔機能は、食事や会話を楽しむために欠かせない要素です。噛む力や飲み込む力が衰えると、食事の満足感が減り、健康にも影響を及ぼします。特に高齢になると、口腔機能の低下が全身の衰えにつながるため、早めの対策が重要です。日々のトレーニングや口のケアを意識し、口腔機能を維持することで、いつまでも美味しく食べたり楽しく会話をしたりできる生活を送りましょう。